Quantcast
Channel: Word Press – zamuu::BLOG
Browsing all 34 articles
Browse latest View live

ジョブマネージャーの求人情報の画像コピーをDuplicatePostで有効にする

WordPressでJobManager(ジョブマネージャー)を使用した求人サイト制作時にDuplicatePostを利用して求人情報のコピーを楽にできるようにした際、求人情報に付与される画像データ(メタ情報は画像IDが入っている)コピーがされなかったので対処しました。 duplicate-post/duplicate-post-admin.php の編集...

View Article


wordpress「new-user-approve」プラグインの日本語化

wordpress のプラグイン new-user-approve (ver1.7.3)の日本語化をしましたのでpo/moファイルをこちらに置いておきます。 本プラグインは、新しいユーザ登録時に承認と管理機能をもつプラグインです。 翻訳ファイル:download1.0 - WordPressユーザ登録時の承認プラグインの日本語化ファイルです。

View Article


buddypress のユーザ登録承認・有効化する際のメール本文をカスタマイズする

wordpressのSNS向けプラグインであるbuddypressを運用していて、新たにユーザ登録された際、ユーザに自動的にActivateするためのメールが届くのですが、そのやり方を調査したので、以下メモしておきます。 参考にさせてもらったのは以下3つのサイト。 WordPressの新規ユーザー登録完了時に送信されるメールの内容をカスタマイズする...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

howto-user-metaslider

WordPress Plugin のMetaSliderはスライド画像を容易に設定できるプラグインです。複数の画像スライドショーを作成、管理できます。残念ながら動画スライドショーはできません。「MasterSlider」プラグインであれば、Youtubeなどの動画コンテンツの埋め込んだスライダーも作成できます。...

View Article

BuddyPressをカスタマイズ

BuddyPressプロフィール一覧上部に、カスタム文章を表示する。さらに、表示・編集で切り替える。 add_action('bp_before_profile_field_content', 'account_details_display_howto' ); // 登録画面文章表示 add_action('bp_before_account_details_fields',...

View Article


さくらレンタルサーバのWordPressでユーザ情報更新時にInternalServerError(500)

『WordPressのマルチサイトでユーザー追加時に500エラー』まさにこの症状がでたのですが、メール周りでもなさそうだったので、以下のように継続調査しました。 タイトルのように、『Internal Server Error 500』が表示されたときは、以下箇所を疑ってみます。 .htaccess の書き方の間違い htaccess内のBasic認証やAccess...

View Article

WordPress4.7系のREST-API脆弱性による一部誤解について

長くなりますが、ブログ投稿が妥当そうですので。 世界的シェアをもつWordPressの今回のニュースは、国内の中小零細・大企業・官公庁サイトで何万件もの改ざん攻撃の指摘を受けています。 大きく影響を受けるのはREST APIが標準搭載されたver4.7.0/ver4.7.1です。 【ITmedia】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordBench香川 at 男木島(猫島)

先日1年ぶりに男木島へ行きました。WordBenchというWordPressユーザの集まりの企画でした。全11名の参加でした。 午前中は島探索と猫の集落訪問。午後はWordBenchの真面目な勉強とお話しをしました。 WordBench SNS @nukaga さんの振り返りレポート

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

wordpressで各ページで共通となる単語・文章を管理する

WordPressで共通文言を管理する為に便利なのがショートコードとカスタムフィールドの組合せです。今回はこの共通文言の作り方を記事にします。...

View Article


wp_postmetaのシリアライズ化されたデータを加工する(テーマオプション・ドメイン変更対応)

WPの移設の際、テーマオプションの引越しに手間取っていました。毎回手打ちで更新しなおすのが手間でした。 DBマイグレーションに近いプラグインも探しましたが中々できなかったので自分で変換コードを作ってしまいました。wp options importer と組み合わせて使います。 wp_postmeta...

View Article

wordrpessのpage builder(ページビルダー)機能をサイト引越し時に移植する

WordPressのpage builder系のプラグインを持っているテーマもありますが、これがテストサイトから本番サイトへ移設する際にドメインの文字列数変更で うまく表示されなくなってしまうという現象があります。 昨日記事で「wp_postmetaのシリアライズ化されたデータを加工する(テーマオプション・ドメイン変更対応)」を書きましたが、page builder...

View Article

StaticPressでHTML吐出しできない場合

StaticPressを利用していて、HTMLの吐出しができなくなったので参考になったURLをメモしておきます。 https://blogenist.jp/2018/05/13/4154/   StaticPressの使い方とハマった話 StaticPressでhtml出力が出来なかった問題について...

View Article

WordPressのサイト移行にAll in One Migration

WordPressもどんどんバージョンアップしてますが、サーバ環境が古いとどうにもなりません。 今回はWPを先にPHP5.2の環境に入れてから、サーバをアップグレードするという事で、WPの古いものを敢えてインストールして、サーバのアップグレード後にPHP7 への移行にという事になりました。 その際に気を付けるのが、WPコアのVersionに対してプラグインやテーマが対応しているかという事です。...

View Article


セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されません

wordpress のファイルアップ時にタイトルのようなエラーが表示される場合、WPのVersionアップをお勧めします。 ローカル環境などで古いWPを利用している場合は以下のいずれかの方法で解消されます。 1.wp-config.php にてアップファイル種類を開放する。 define(‘ALLOW_UNFILTERED_UPLOADS’, true);...

View Article
Browsing all 34 articles
Browse latest View live